つばめのおうちは家の中2007/2008
ハラハラドキドキ、そしてワクワクのツバメ日記をお楽しみください 順を追って読めるようにしてあります
管理画面
こちらへもどうぞ
≪管理人大家のブログ≫
「エステルの生活」です
動物たちや草花に囲まれた生活の悲喜交々を、さまざまな話題とともに綴っています
≪もうひとつのつばめ日記≫
つばめのおうちは家の中
2009以降の記録
アーカイブ
2017 年 11 月 ( 1 )
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 2 )
2008 年 07 月 ( 29 )
2008 年 06 月 ( 31 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 24 )
2008 年 03 月 ( 4 )
2007 年 09 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 07 月 ( 19 )
2007 年 06 月 ( 32 )
2007 年 05 月 ( 33 )
2007 年 04 月 ( 14 )
リンク
日本野鳥の会
消えゆくツバメをまもろうキャンペーン
ツバメブログ(日本野鳥の会)
ヒナを拾わないで!
バードリサーチ
ツバメかんさつ全国ネットワーク
最新記事
2007年と2008年のツバメ日記です
(11/10)
ツバメさんたちに愛のエール
(09/03)
またいつでもお越しくださいませ~~
(08/13)
お別れのご挨拶
(08/09)
チビ今夜は濡れずに寝られます
(07/27)
チビひとりぼっち
(07/26)
チビちゃん巣立ちました!
(07/25)
まあ!もう巣立ちのときが!
(07/24)
ママさん、抱卵中止を選びました!
(07/23)
ママどこに行ってたの?
(07/22)
ツバメの本です
忍者ポイント広告
[1] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
2025.02.02
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
2007.04.16
今年もつばめがやって来ました♪
昨日(15日)よりオスツバメが我が家の玄関の中で夜を過ごしています。
いよいよ、今年も、ツバメさんとの同居が始まりました
ハラハラドキドキ、ワクワクの毎日となります
お越しの皆さま、一緒に日記を楽しんでくださいね~
今年、我が家にツバメがやって来たのは4月11日でした。
まず、今日までの様子を簡単にまとめておきます。
4月11日
我が家にツバメがやって来ました。
2羽のツバメが玄関に元気よく飛び込んで来ました。
ご夫婦ならば嬉しいのですが、オス同士の巣の取り合いのようでした。
玄関を出たり入ったりしながら、空でもバトルを繰り広げていました。
「ピチーピチーピチーピチー」とお互いに主張し合ってました。
なんの躊躇もなく飛び込んできたのですが、
昨年のオスの特徴「片燕尾曲がり」ではありません。
我が家で生まれた子でしょうか。
こどもは巣立ったところへ帰る確立は低いと言われています。
それは、近親交配を防ぐための本能だとか。
でも、勝手知ったる我が家と言う感じで飛び込んでくるのを見ると、
我が家に縁のあった子のように思えるのです。
午前中は大騒ぎでしたが、午後は2羽ともどこかへ行ってしまいました。
4月12日
時々様子を見に来るツバメがいましたが、
玄関に入る様子はありませんでした。
4月13日
1羽のツバメが玄関の中の「ツバメ専用電線」にとまってじっとしていました。
さえずりが聞かれないのでメスかも知れないと思いました。
昼間姿を見ましたが、いつの間にかいなくなり、薄暗くなっても帰って来ない
あきらめて外出のために玄関を閉めたところに、玄関をめがけてツバメが!
ドアが閉まっているので、引き返してそのまま帰ってきませんでした。
あーー、がっかりさせちゃったね、ゴメンよ~
また、明日、おいで~
4月14日
暖かく晴れた一日となり、あちこちでつばめたちのさえずりが聞こえました。
そこに2羽のツバメが現れて、チュピチュピチュピチュピ
鳴き交わしながら我が家のほうへやってきました。
1羽は何度も玄関を出入りして、もう1羽を呼んでいました。
オスがお嫁さんを連れてきた様子でした。
玄関の中で「ジージージージー」「ピチピチチチチ・・」と誘い、
また一緒に飛びながら玄関のほうへ誘導、案内するのです。
そんなことが繰り返されましたが、2羽とも夜は帰ってきませんでした。
4月15日
日曜日、朝からいいお天気で暖かい、
こんな日はつばめさんたちも元気がでるよね、仲良く2羽で来るかしら?
朝は5時に玄関を開けたけどでも、現れたのはオスだけ。
どうしたの~ 振られちゃったかな。
こんなとこに巣を作るなんてイヤって言ったのかな。
一日中待っても一度もメスは姿を現しませんでした。
オスのさえずりにも元気がなく聞こえました。
大丈夫、めげないで頑張って!
そういえば昨年のオスもなかなかお嫁さんが決まらず
やきもきしたものでした。
いいじゃない、独身でも、気楽に過ごしてれば、、、なんて
声をかけてみたりしたものでした。
やっぱり燕尾は曲がっていません。
ツヤツヤして若々しく見えるオスツバメです。
夜は今年初めて玄関内で寝ました。
4月16日
朝から冷たい雨がシトシトと降り続き、ツバメたちの声も聞かれません。
駅前など巣のある周辺にもツバメたちの姿が見えず、
巣作りも進んでいない様子です。
こんな雨降りの日はみんなどこで過ごしているのでしょうか。
我が家では、午前中は一人静かに玄関内電線でお昼ねモード。
午後はどこかへ行ってしまい、薄暗くなっても帰ってきません。
心配していたのですが、日が暮れて玄関を閉める時間には
いつの間にか帰って来ていました。
外は雨降り、ここは濡れる心配はありません。
ただし、夜更かしの大家が安眠を妨げるかもしれませんが・・・。
これはお昼寝中?、じーーっと静かにしています。
「雨降りで寒いし、お嫁さん探しはお休みにしよーっと」
PR
2007/04/16 (Mon)
2007巣作り完了まで
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne