つばめのおうちは家の中2007/2008
ハラハラドキドキ、そしてワクワクのツバメ日記をお楽しみください 順を追って読めるようにしてあります
管理画面
こちらへもどうぞ
≪管理人大家のブログ≫
「エステルの生活」です
動物たちや草花に囲まれた生活の悲喜交々を、さまざまな話題とともに綴っています
≪もうひとつのつばめ日記≫
つばめのおうちは家の中
2009以降の記録
アーカイブ
2017 年 11 月 ( 1 )
2008 年 09 月 ( 1 )
2008 年 08 月 ( 2 )
2008 年 07 月 ( 29 )
2008 年 06 月 ( 31 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 24 )
2008 年 03 月 ( 4 )
2007 年 09 月 ( 1 )
2007 年 08 月 ( 2 )
2007 年 07 月 ( 19 )
2007 年 06 月 ( 32 )
2007 年 05 月 ( 33 )
2007 年 04 月 ( 14 )
リンク
日本野鳥の会
消えゆくツバメをまもろうキャンペーン
ツバメブログ(日本野鳥の会)
ヒナを拾わないで!
バードリサーチ
ツバメかんさつ全国ネットワーク
最新記事
2007年と2008年のツバメ日記です
(11/10)
ツバメさんたちに愛のエール
(09/03)
またいつでもお越しくださいませ~~
(08/13)
お別れのご挨拶
(08/09)
チビ今夜は濡れずに寝られます
(07/27)
チビひとりぼっち
(07/26)
チビちゃん巣立ちました!
(07/25)
まあ!もう巣立ちのときが!
(07/24)
ママさん、抱卵中止を選びました!
(07/23)
ママどこに行ってたの?
(07/22)
ツバメの本です
忍者ポイント広告
[
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
]
2025.11.25
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/11/25 (Tue)
2007.09.18
旅立ったつばめたち
我家のつばめご夫婦は、
8月22日まで
一日に一度は家の中に入ってきていました
お盆を過ぎても暑い日は外よりも涼しい玄関の中で
羽繕いをしたり、お昼ねしてるようなノンビリした様子
でも、だんだん家にの中で過ごす時間は短くなっていって
次第に様子を見にちょっと立ち寄るという感じになっていきました
最後に見かけた日は、10羽くらいのつばめさんたちが
家の周りを飛び回り・・・・・それが最後だったかなぁ
巣台や家の中の電線は9月に入って片付けました
________________________________________________
7月5日~7日の日記でツバメの白い羽が飛び出してることについて書きましたが、、
このことについてバードリサーチが行ったアンケートの結果がでましたので
こちら
をご覧になってみてくださいね~
(
Bird Research
HP 内 )
野鳥ブログのランキング
1位
本当にありがとうございました
ランキング参加はまた来年ということで
引き続きブログ村には参加しています、よろしくね
PR
2007/09/18 (Tue)
2007お別れまで
Trackback()
2008.03.06
講演会のお知らせ
3月になりました。もうすぐツバメたちが姿を見せ始めます。
バードリサーチでは毎年、春から夏にかけてツバメ観察専門の
ホームページ「ツバメかんさつ全国ネットワーク」を公開していますが、
今年はオープニング行事として『人が大好き、つばめのふしぎ』講演会を開催します。
講演の日時とプログラムは以下の通りです。みなさまのご参加をお待ち申し上げます。
-----------------------------
1.講演会名:ツバメかんさつ全国ネットワーク2008 オープニング集会
『人が大好き、つばめのふしぎ』
2.日時:2008年4月5日(土) 13:00~15:30(12:30開場)
3.会場:東京都日野市 多摩平の森ふれあい館 第六集会室
http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/13,1204,30,25,html
駐車場(1時間100円)はありますが、なるべく電車等でお越し下さい。
4.参加費:無料
5.プログラム(予定)
・ダーウィンが来た「人が大好き!ツバメ」の上映
・「人が大好き!ツバメ」の撮影裏話
足立泰啓(NHKディレクター)
・番組で紹介しきれなかった映像を使ったツバメの生態紹介
佐藤信敏(フリーカメラマン)
・ツバメかんさつ全国ネットワークのツバメ調査紹介・ボルネオ島越冬地の報告
神山和夫(バードリサーチ研究員)
6.懇親会(3000円程度の予定)
・講演会の後、JR豊田駅前の杏花飯店で懇親会を行います。
・ご希望の方は3月28日までにお申し込み下さい。
会場予約の都合上、早めにお申し込みいただけると助かります。
NHKのご協力で、昨年12月にNHK番組「ダーウィンが来た」で放送して好評だった「人が大好き!ツバメ」で放映しきれなかった未公開映像を上映できることになりました。
飛行での翼の使い方、昆虫をキャッチする瞬間、大忙しの育児、そして東南アジアの越冬地の様子などを、素晴らしい映像でご覧下さい。
さらにツバメかんさつ全国ネットワークの調査についての説明や、
今年の冬にボルネオ島のツバメ越冬地を訪問した報告も行います。
なお本公演はバードリサーチ会員以外の方もご参加いただけますので、
ツバメに関心のあるご友人がいればお誘い下さい。
また上記の講演会お知らせは転載自由です。
2008/03/06 (Thu)
2008未選択
Trackback()
2008.03.24
今年の巣台です
22日に巣台を取り付けました
1個は昨年と同じ玄関の中、天井中央の電灯の場所です。
3月22日巣台の取り付け(1)
posted by
(C)緋佳
昨年の台を巣の大きさに合わせてコーナーを切り取りました。
左右の長さも少し短くしました。
これで糞が台に残ることはないでしょう。
昨年よりやや小ぶりとなった台です。
ツバメさんたちが気に入ってくれるでしょうか。
昨年の台です↑
台が巣よりもやや大きかったです。
今年はもう一つ、新しい場所に台を取り付けました。
一昨年まで使っていた階段の電灯のところは
なるべく遠慮してもらいたいので・・・
3月22日巣台の取り付け(2)
posted by
(C)緋佳
玄関の外ですが、外から見えないように工夫しました。
止まり木も付けてみました。
止まり木があると親ツバメがちょっと休んだり、
巣立ちのときに役に立つように思います。
ツバメおじいちゃんにお会いしました
ツバメおじいちゃん
posted by
(C)緋佳
ツバメとおじいちゃん
ポチッと
今年もよろしくお願いいたします
2008/03/24 (Mon)
2008巣作りを終えるまで
2008.03.25
今年初めてツバメを見ました
午前中に用事を済ませに出かけたとき
車の運転中
といっても止まっているときですが・・・
今年初めてツバメを見かけました
スイーー
スイーー
と街中を飛んでいました
おーー
おかえり~~~
我家にもそろそろ来るかなぁ
3月22日に付けた巣台の目隠し
posted by
(C)緋佳
巣が外から見えないように工夫してあります
ポチッと
今年もよろしくお願いいたします
2008/03/25 (Tue)
2008巣作りを終えるまで
Trackback()
2008.03.30
もうすぐ我家にも・・・
25日にツバメを見かけてからその後、ツバメを見かけることがなく
「ツバメさんたち、どうしたのかなぁ~」って毎日気になってましたが
今日はたくさん飛んでるのをはっけーーん、ヤッター
たくさん飛んでた場所はある神社の前の河原の上空
この季節、毎年この神社に桜を見に来るのですが
そうでなくても、ほとんど毎日通る神社の前
昨日まではいなかったツバメたち
おかえりなさーーい
例年ここでツバメの群れを見かけたらその後で我家にも
明日は雨降りだけど・・・・玄関開けとこうかなぁ~
ポチッと
今年もよろしくお願いいたします
2008/03/30 (Sun)
2008巣作りを終えるまで
Trackback()
2008.04.01
我家の前をカップルが・・
日曜日に見たツバメの群れ(本日火曜日)
それそれの目的地に向かって去っていったのか・・
昨日も今日も、ツバメの姿はありません
うちの子はいなかったんだなぁ
また南風が吹いたらきっとやってくるに違いない
風は冷たくても日差しは暖かいなぁと思いながら
庭で犬と遊んでいたら
目の前をスイーー~~とツバメが飛んでいきました
山のほうを見上げたら10羽くらいのツバメが上空に
我家の周辺を2羽のツバメが仲良くスイスイ
残念だけど、うちの子じゃない
我家のほうを見向きもしないよ
それにしてももうご夫婦お揃いの様子
きっと近所の家のツバメたち
うちにも早くコーーーイ
この寒さが収まる週末に期待
ポチッと
今年もよろしくお願いいたします
2008/04/01 (Tue)
2008巣作りを終えるまで
2008.04.03
おかえりなさい
今日の午前中、とっても良い天気でした
ポカポカと気温も上がればツバメさんたちも元気になるかな~
一人ぼっちで電線にとまっているツバメは
まださえずることもなく、ただ旅の疲れをいやし
連れ合いと巡り会えることをじっと待っているかのようでした
そんなふうに感じながら駅前や近所のツバメを見ていた昨日でしたが
今日は午前8時30分・・・
「ジュビジュビジュビ ジージージー」の声が
あ~~ 帰ってきたぁ~~
玄関へ向かうと
ただいま~~
posted by
(C)緋佳
こっち向いてご挨拶してくれました~
ボクも一緒だよ
posted by
(C)緋佳
あらら、ご夫婦お揃いで、、おかえりなさーーい!
やれやれ、ひと休み
posted by
(C)緋佳
いつものように玄関内に準備した電線にとまって寛いでいました
旅の疲れをゆっくりとってね~
まだオスのさえずりはなく、営巣への意欲はこれからの様子
昼間はほとんどどこかへ出かけていました
さあて、今夜のお泊りはどうするのかなぁ~~
と、期待半分、でしたが
お泊りはありませんでした
ポチッと
今年もよろしくお願いいたします
2008/04/03 (Thu)
2008巣作りを終えるまで
2008.04.06
今夜、初お泊りです
一昨日の朝、数羽のツバメがやってきて少しバトル
でも、そのあとはどこかへ行ってしまって帰ってきませんでした
昨日は一日中姿がなく
近隣や駅前のツバメも姿を見かけませんでした
一旦、帰ってきたツバメたち、
みんなが一緒にどこかへ行ってしまったかのようでした
そして、暖かくなった今日
駅前にもツバメたちが帰ってきました
急にアチコチでツバメの声が聞かれるようになりました
そして我家にも、、、、
今夜は、巣台に乗って、今年初めてのお泊りです
1羽だけ~~・・・たぶんオスのほうと思います
ツバメ初認登録
をすることに致しました
『ツバメは家の軒先を飛び回って巣を作る場所を探すような行動をしているなど
繁殖行動を初めて見た日を記録して下さい』とのことです
ポチッと
ポチッよろしくお願いいたします
2008/04/06 (Sun)
2008巣作りを終えるまで
2008.04.08
雨降りで声もなく
昨日の午前中はお天気が良かったので
オスのさえずりやツバメたちの出入りで賑やかだった我家
でも午後から雨
雨が降り始めると急に静かになってしまったツバメたち
今日の大雨では他のツバメの姿を見かけることもなく
声の聞かれない一日でした
我家ではオスだけが健気にナワバリを守っています
メスはどこに行っちゃったのかな
今夜もオスが一人でお泊りです
ポチッと
ポチッよろしくお願いいたします
2008/04/08 (Tue)
2008巣作りを終えるまで
2008.04.10
一人ぼっちのオス
今日も雨降りの寒い日となってしまいました
こんな日はツバメは静かにときを過ごしてお喋りが全くありません
というか、我家では、なぜかここ数日、オスしかいません
晴れた日は朝から元気よくさえずって
メスを誘っている様子が頼もしいのですが
メスのお泊りはまだありませんし、
昼間も家の中で休んでいるのは、いつもオスだけ
ご夫婦お揃いで寛いでる姿を見たのは、最初の日だけ
*あのご夫婦は我家のご夫婦ではなかった?
雰囲気としてとてもリラックスしていたので、きっと我家のご夫婦
*奥さんにふられちゃった?
昨年もここで営巣したもの同士でも心変わりすることも?
*メスの営巣意欲がまだ湧かないだけ?
ツバメたちのさえずりもまだあまり聞かれない
周辺のツバメたちも、まだ数が少ないし、きっとコレが理由
ってことにしておきましょう
お天気が良くなって、暖かくなると、きっとご夫婦お揃いの姿を見ることができるようになると、、、心配はしていません。
でも、ちょっと、おくさーーん、早くおいで~~
4月10日オス 奥さんはどうしたの?
posted by
(C)緋佳
ポチッと
ポチッよろしくお願いいたします
2008/04/10 (Thu)
2008巣作りを終えるまで
Trackback()
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne